サワディーカー!
どんな部屋でも何かしらのトラブルが起こるタイのアパート。(コンド、サービスアパートも含む)
高級だろうが、高層だろうが、新築であろうが関係ありません。むしろ新築は不具合が一番多いと聞きます。適当に作って、住んでみて出てきた不具合を直していく風潮です。
バンコクのアパートで日々起こる不具合トラブル。初めはいちいち騒いでいましたが、もう慣れてきて今や『直ればいいや』と思えるように。不具合が出た時にしっかり対応してくれる不動産屋さんとアパート選びが大事になってきます◎
★第一位★水漏れ
一番多い不具合はコレ!
エアコン

もはや水漏れするように作られているのかというぐらいよく起こります。
汚れが溜まり、水が流れる配管がつまってしまうことが原因のようなので、日ごろから定期的にエアコンクリーニングをしてもらいましょう。
ただ、中にはそもそもの配管がうまくできていないケースもあるので、その場合は少し大がかりな工事が入ります。
洗濯機
新築物件や、古くて手入れが行き届いていない物件にありがちです。
洗濯機の排水管の設置がうまくできていなかったり、水が流れる配管にゴミが溜まっていたりすることが原因です。
我が家は洗濯機は漏れたことはないですが、友達は来タイして早々、洗濯機から水が漏れていて気がつかず、床一面水浸しでフローリングの張替のため別の部屋に一時避難しないといけなかった子がいます。
★第二位★排水口からの悪臭

これもよく聞きます。
タイの家には各部屋に洗面所、トイレ、シャワーがついているのでそもそもの排水口の数が多いです。で、使っていない洗面所などの排水口が渇いてニオイがあがってきます。
なので、使っていない場所も1週間に1回はお水を流して排水管が渇かないようにすると良いそうです。
それでも臭いが収まらない場合は業者に来てもらって薬剤をまいてもらうと効果があるかも・・・
★第三位★虫の発生
一年中暑く、虫が発生しやすい環境のタイ。
アリ、ゴキブリ、ダニ、チンチョウ、謎の虫など色々な虫がいます。
物件にもよりますが、ある程度の虫の発生は仕方がないと思います。
多くのアパートではペストコントロールと言って害虫駆除の薬を撒く日が定期的にありますので、お願いすると良いでしょう。
ペストコントロールは強い薬なので小さい子供がいるご家庭は心配ですが、しないと周りの部屋から逃げてきた虫が集まってくる可能性があるので、排水口だけでもした方が良いです。
ペストコントロールである程度の虫の発生は抑えられますが、問題はそれぞれの虫が大量発生した場合。
アリはアリの巣コロリででなくなるようです。
あとは業者に駆除に来てもらうしかないと思いますが、家族で一時帰国中にゴキブリが巣を作っていて、戻ってきて悲惨だった友達がいます。想像しただけで気持ち悪い・・・
結局その友達は別の部屋に引っ越ししました。
高層階なら虫は出ないと聞きますが、排水管を伝って登ってくるのであまり関係ないかもしれません。出る部屋には出ます!
★その他色々な不具合★
挙げだすとキリがなさそうですが私の周りで聞いたものを紹介。
◎お湯が出ない
◎ネットが繋がらない
◎備え付けの家電が故障している
◎床が傾いている
◎ドアが歪んでいて閉まらない
◎洗面台の鏡が落ちて割れた
◎天井が落ちてきた
などなど、まぁ許せるものからありえないものまで。
★まとめ★
バンコクではどんな部屋でも何かしらのトラブルが起こるを思っておいた方が良いです。
そして、業者に来てもらっても根本的な解決になることはあまりありません。その時の不具合が直るだけで、また同じことが起きる可能性はありますし、オーナー側もそもそも根本的に直そうという気はないようです。(建設時のミスなどはどうしようもない)
大事なのはトラブルが起こった時に管理事務所やオーナーとの間に入ってしっかり対応してくれる不動産屋さんを選ぶこと、トラブルに対してきちんと対応してくれる物件を選ぶこと。
小さな不具合は『直してくれたらそれでいい』、大きな不具合があれば『直らなければ引っ越そう』ぐらいの気持ちでいるのが、バンコクで快適に生活できるコツかもしれませんね。
我が家も昨日、今年に入って3回目のエアコン水漏れ問題が終わったところです。そして、「使っていたらまた漏れるので漏れたら言ってください」と言われました。
『わかりましたー』と思えるのはタイになじめてきた証拠でしょうか・・・
今日も最後までお読みいただきありがとうございます✨