こんにちは!
今日は7月に産まれた子供のパスポートができたので取りに行ってきました!
これで無事に来月一時帰国できます◎
そこで今日はタイで産まれた赤ちゃんのパスポートの申請~取得までの方法を紹介します。
出産後の出生届提出の手続きについてはコチラ☟

★戸籍謄本の取り寄せ★
赤ちゃんの出生届の提出の際に、だいたいいつ頃日本の戸籍に登録されるかを教えてもらえるので、その頃を目安に日本の本籍地の役所に戸籍の登録が済んだかどうか電話にて確認します。
戸籍登録が済んでいることが確認できたら、日本にいる代理人(親族など)に戸籍謄本を取ってもらいタイへ郵送してもらいます。
代理人による戸籍謄本の取得については各自治体に問い合わせる必要がありますが、私の場合は、広島県に住んでいる母に頼んで神戸市の戸籍謄本を代理請求してもらいました。
神戸市役所によると必要書類は下記のとおりでした。
◎委任状
◎戸籍謄本請求書
◎代理人の本人確認書
◎手数料分の小為替
◎返信用封筒
だいたいどこの自治体も似たようなもんだと思いますが、一度確認くださいね!
パスポート申請に必要な戸籍謄本は1通ですが、後々VISA取得で必要なのでこの機会に2通取り寄せしておくことをおすすめします!!!
★証明写真2枚★
パスポートの申請時に赤ちゃんの証明写真が2枚必要です。
《パスポート用写真の条件》
4.5㎝×3.5㎝、背景は無地・無影
正面向きで眼を開けている、手はおろしていて写っていないもの。
条件を満たしていれば自宅で撮影したものでも大丈夫です。
私はソイ41と43の間にあるプリエモンで撮ってもらいました。
6枚で200バーツ。白いシャツを貸してくれるのでそれに袖を通し、赤ちゃんを膝の上に抱えて前から写真を撮ります。あとはうまい具合に修正してくれます。
プリエモン
プリエモンは残念ながら閉店してしまったようです。
★パスポートの申請★
戸籍謄本と写真の準備ができたらパスポートの申請です。
大使館へ行ってパスポートの申請をしましょう!
《必要書類》
◎一般旅券発給申請書
◎戸籍謄本(戸籍抄本)
◎証明写真
一般旅券発給申請書☟ 赤ちゃんは5年用です。大使館においてあります。
事前に記入したい場合は出生届を出しに行った時にでも取ってきておきましょう。

申請時は赤ちゃん本人を連れて行かなくてOKです!!
申請したら申請受理票がもらえるので受け取り時まで大切に保管しましょう。
★パスポートの受け取り★
申請から3営業日後にできあがるので、大使館まで取りに行きます。
受け取り時には赤ちゃん本人を連れていく必要があります!!
《必要書類》
申請受理票(申請時にもらえる)
手数料(金額は申請受理票に記載されています。2017年9月現在は1920バーツでした。)
★所要時間★
出生届の提出から日本の戸籍登録まで約10日(大使館では1カ月くらいかかると言われました)
戸籍謄本請求日から郵送でタイに届くまで約1週間(速達にしてもらった)
パスポート申請から受け取りまで最短で4日
不備などなく全てスムーズにいけば1ヶ月以内にパスポートの取得ができますが、戸籍の登録など時間がかかる場合もあるので、一時帰国を予定している場合はとにかく出生届を早く出しましょう!!!
★まとめ★
戸籍謄本さえ手に入れば後は簡単なパスポート取得。
申請や受け取りの際に親の本人確認書類は要りませんが、大使館に入るのにパスポートや顔写真付きIDが必要ですのでお忘れなく!!
不明点は大使館HP参照または直接大使館へお問い合わせくださいね
http://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html