こんばんは★
娘の妊娠・出産を機に始めたこのブログ。先日開設1周年を迎えました!!(まだ1年で大げさですが・・・)
飽き性の私がここまで続けて来られたのは、間違いなく読んでくださっている皆さんのおかげです。
いつも読んでくれている方、たまに読んでくれている方、一回だけ読んでくれた方、皆さん本当にありがとうございます。
「参考にしています!」「役に立っています!」という言葉に支えられて続けてきたこのブログの事、私の事、皆さんへの感謝の気持ちを今日は書きたいと思います。
始めて3ヵ月の頃の気持ちはこんな感じでした☟

目次
私がこのブログを始めた理由
誰かの役に立ちたい
バンコクではいつもブログで色々な情報を得ていた私は、バンコクで第2子を妊娠し、出産しようと決めた時にも色々ネットで調べました。
「タイで出産」ってやっぱりちょっと不安な部分がありますよね。出産に対する漠然とした不安もありますが、「不安」=「知らない・情報がない」っていう部分も大きかったと思います。
産科の先生はどんな先生がいるのかな、費用はいくらぐらいかかるのかな、手続きはどうするのかなって、知らない事だらけでした。
でも、その知りたい情報があまりネットには出てこなかったんです。
幸いにも周りにバンコクで出産している友達が結構いたので色々と教えてもらえましたが、来タイ間もなく知り合いがあまり居ない時や、第一子だったらもっと不安だっただろうなと思いました。
そんな事を考えていると、自分が妊娠・出産することで知った情報がこれからバンコクで妊娠・出産する誰かの役に立つんじゃないか、むしろ役立てないと!というどこか使命感のような気持になり、ブログに書くことにしました。

挑戦したい
『何かに挑戦したかった』からです。
このブログはwordpressという仕組みを使ってサーバーのレンタル、ドメインの取得など1から自分で作り上げていくタイプのブログです。
私は元々文章を書くのが好きでもなく、得意でもなく、Webの知識もゼロでした。そんな私がwordpressでブログを書くって事は挑戦でしかありませんでした。
タイでの生活は毎日ランチや買い物や観光でそれなりに楽しかったのですが、そんな生活が楽しいと思えるのも初めのうちだけで、特に駐在2年目は『私は毎日何をしているんだろう』『タイで何か習得して帰らなきゃ!』『日本に帰ってちゃんと働けるのかな』という少し焦りのような気持ちが強く、友達とのランチも気が乗らず、ずっと家にいてモヤモヤ考えている時期でもありました。
そんな時に『ブログを始める』っていう選択肢が出てきて、苦手な事にも挑戦して形になればこれからの自分の自信につながるかな、タイでの生活にも意味が持てるかなと思い挑戦する事にしました。
稼げるかもしれない
ブログをやるのはどうかと提案してくれたのは夫です。
タイでの生活に意味を見いだせず、やりがいのある事を見つけられず、あーでもないこーでもないと言っていた私に夫はブログを勧めてきました。
今までタイ語やタイマッサージやハンドメイド系の事など、資格を取るだけ取って活用していない私を見ていた夫は、ブログならお金がかからないし、むしろ広告とか貼れるようになれば稼げるからいいじゃん!っていうノリだったと思います。
ブログで稼ぐって聞いた事はありましたが、ずっと日本でサラリーマンをしていた自分には縁のない世界だと思っていました。
でもタイに来て働く事ができず、夫のお給料からおこずかいをもらって、何をするにも夫に「お金ちょうだい」と言う事がとても嫌だったので、あわよくば自分で稼げるかもしれない!という事に興味を持った事も事実です。
実際にはまだ全然稼げていませんが、稼ぐ仕組みは理解できたかな。
そんなこんなで・・・
色々な想いとタイミングが重なって2017年7月に『タイ駐在マイペンライフ』が本格始動しました!
ちなみにこのブログのタイトル『タイ駐在マイペンライフ』は夫が付けました。
タイっぽいので似たタイトルのブログがたくさんあり、もっと独特なタイトルにすれば良かったかなとも思いますが、私にとっては特別なタイトルなのでこれからもこのままで続けていくつもりです。
ブログ名にしている『ぴの子(pinoco)』とは、本名を少し変形させた名前で小さい頃のあだ名です。
私がこのブログを続けている理由
こうして始めたブログですが、正直ここまで続けられるとは思っていなかったです。
始めてはみたものの、知識が無さ過ぎてわからない事だらけでしんどかったです。
誰かが教えてくれるわけでもなく、ひたすらネットで調べる日々。誰に読まれるわけでもないブログになんでこんな時間と労力を費やしているんだろう・・・と思った時期もありました。でもこうやって1年続いて、これからも続けたいと思えるようになった理由を考えてみました。
誰かの役に立った!と実感できたから
誰かの役にたったらいいなと思って始めましたが、アクセス数も少なく検索しても出てこない日々が続くと、本当に誰かの役に立つのかなと不安になりました。
そんなある日、初めてブログのお問い合わせ欄から『とっても有り難い情報、参考にさせてもらいました!』というメッセージが!!
めちゃくちゃ嬉しくて嬉しくて夫に自慢しました!笑。
私って誰かの役にたてるんだ!!と実感した瞬間でした。
専業主婦をしていると、自分の家族や友達以外の人から感謝される事ってあまりなくて、全く私の事を知らない人から自分がやった事を褒められる、認められるっていう感覚が仕事で褒められた時の感覚に似ていてしびれました!
私のタイでの生活に足りなかった事『他人に認められる、褒められる』これが必要だったようです。
世界が広がる
元々プロンポン~トンローの間で数人の駐妻友達と過ごす事が私の日常。
時々アソークやエカマイ、チャトチャックに足を伸ばすかなというぐらいとても狭い世界で生活をしていました。
でもブログを始めてから、私が行ったお店情報はもしかしたら誰かが欲している情報かもしれない!と思えるようになったので、気になるお店や場所、イベントには積極的に出かけるようになり少し世界が広がったと思います。
またブログを通じて普段自分では体験できないような事を体験させていただいたり、他のブロガーさんと知り合えたり、駐妻以外の知り合いができた事も自分の視野が広がったなと思います。
目標達成感が得られる
私はもともと数字に追われる営業の仕事をずっとしていたので、数字の目標を立ててそれに向かって取り組むという事は割と好きなタイプです。
ブログも営業の仕事感覚に通ずるところがあって、毎月のアクセス数の目標を立てて、取り組んで、結果検証して、次何をするか考えるという思考が私にとっては楽しい事で、目標達成できた時の達成感は1人でビールで乾杯したい気分になります。
と、偉そうな事を書きましたが、まだまだ出来ていない事が多く、改善点だらけなので引き続き頑張って行きたいところです。
でもこうやって、目的意識をもってブログに関する色々な事について勉強する事は楽しいですし、今の時代パソコンやWebについての知識を増やす事は絶対に無駄ではないと思っているのでとても有意義な日々を過ごせていると思っています。
これからの抱負
デザインの変更
この1年はブログとして最低限の形をつくること、記事を書く事に精いっぱいでしたが、これからはもっとわかりやすくて読みやすいブログに変えていきたいと思っています。
さっそく先日ブログデザインを変更しました。まだ完璧ではなく調整が必要な個所がありますが、トップページによく読まれている記事のまとめを作ったり、バラバラになっている情報をまとめて、わかりやすくしていきたいと思っています。
ライティングの勉強も始めたのでもっとわかりやすい文章を書くように心がけたいと思います。
新しい企画
ただ私の日常を記事にするだけではなく、自分が応援したいなと思ったお店や人を積極的に取り上げていきたいなと思っています。(blogで応援しタイ企画)
1件やってみてお店側からも読者側からもけっこう好評だったので、これをもう少し形にしていきたいなと考えています。
前回企画記事はコチラ☟

まとめ
ブログは読んでくれる人、参考にしてくれる人がいないと何の意味もないただの文章です。
ここまでやりがいを感じてモチベーション保って続けて来れたのは間違いなく読んでくださっている皆さんのおかげです。
本当に本当にありがとうございます。
これからも感謝の気持ちを忘れずにブログを書いていこうと思います。
ブロガーを名乗るにはまだまだ未熟者ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
何か1つでも参考になる事があれば嬉しいです。
★★しばらく一時帰国のため更新ができないと思うのでどうしてもこの記事を今日投稿しておきたくて、、、
長々とお読みいただきありがとうございます!
また9月からどうぞよろしくお願いします。