
※幼稚園児、乳幼児の子供がいる4人家族をイメージしています。
※
目次
ポイント1、屋外の子供の遊び場がある

子供が幼稚園から帰ってきた後やお休みの日に、わざわざ公園などに行か
シャボン玉で遊んだり、ストライダーで遊んだり家の中ではできな
時にはおもちゃの取り合いやケンカもしますが、それも含めて色々
歩き始めの赤ちゃんのちょっとした散歩にも使えてとっても助かります。
私にとっても、遊び場に来るママたちとのおしゃべりタイムが情報
来タイしてすぐは知り合いもおらず孤独で不安な時間を過ごすこと
欲を言えば自転車が乗れる遊び場だと最高です!!
ポイント2、 使えるプールがある
子供ってプールが好きですよね。わざわざプールに行かなくても自
うちの息子も毎週末プールに入っていて、おかげでスイミングを習
ポイント1と同じように、プールに居るお友達と遊ぶこともできま
日本から友達が子連れで遊びに来た時にも、こんなに気軽に、しかも
タイでしか味わえないプール付きアパートは是非おすすめです。
とはいえ、ほとんどのアパートにはプールがついていると思います。でも水温が
ポイント3、リビングが広い

最近の新築物件は狭い傾向にありますが、やはりある程度の広さは
子供も広々とした空間で走り回って遊べますし(広いから走り回る
室内ジャングルジムやトランポリンなど外で遊べない時の運動も家
また、子供のお友達同士家で遊ぶ機会も多いので、その場合広い方が
ポイント4、徒歩3分以内にスーパーがある

フジスーパーじゃなくてもいいんです。ビラやトップス、マックス
小さい子供を連れての買い物はただでさえ大変なので、お水や牛乳
デリバリーが発達しているのでスーパーに行かなくても買い物がで
以前住んでいた家の近くにあったスーパーでは、子供と買ったもの
ポイント5、送迎サービスが充実している
タクシーやシーローに乗って出かける場面の多いバンコクでは、や
どこに行くにもタクシーを呼ばないといけないというのはお金がか
送迎車ならベビーカーも乗せやすいですし、外出が億劫ではなくなります。
帰りはタクシーを使ったとして「行き」だけでも送迎サービスが
もし送迎サービスがない場合、「シーロー乗り場が近くにある」と
ポイント6、お風呂が日本式

我が家は2部屋とも日本式ではなくシャワーブースと浴槽が別々になっていて、やっぱり日本のお風呂のように浴槽とシャワーが一緒のスペースにあるタイプのお風呂がいいなと思います。
子供1人ならまだしも2人を同時にシャワーに入れるのが狭くて大変です。もう慣れましたが・・・
おまけ:日本人以外との交流がある
これはかなり個人的な考え方なので、おまけとして書かせていただ
日本人が多いアパートは何かと安心で、日本と同じような感覚で暮
ですが、せっかくこの多人種が集まるバンコクで生活しているので
私が今住んでいるアパートには結構色々な国の方が住んでいて、子
そんな中でも子供同
そういう経験は日本ではできないので、結果的に日本人100%の
親も英語力が鍛え
まとめ
バンコクでの物件探しにおいて、全ての希望条件に合う物件はなか
迷った時には最後は子供目線でのポイントで比べて決めると妥協し
皆さんの物件選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
住宅トラブルの記事はコチラ☟
