さて、人気のチャトチャックウィークエンドマーケットのおすすめショップ記事ですがファッション編に続き、食器・キッチン雑貨編を紹介したいと思います。
食器もチャトチャでは人気がありますよね。
昔からあるタイならではの食器から、流行りのキッチン雑貨まで。
行く度に欲しい物が見つかって、私も結構買いました。
食器のお店は土日だけではなく、金曜日にも開いているお店が多いので食器だけなら金曜日に行っても買えます◎
では早速みてみましょう。
目次
- 1 食器・キッチン雑貨おすすめショップ
- 1.1 k:Mai Thai(Section1 soi35/1あたり一帯)
- 1.2 l:Joy&Benze(J&B )ceramic(Section25 No169-171)
- 1.3 m:白い食器屋さん(Section22 soi4/1)
- 1.4 n:木の食器屋さん(Section19 soi6)
- 1.5 o:PRAVIT CERAMIC(Section19 soi7)
- 1.6 p:ゴールドカトラリー屋さん(Section17 soi8/1)
- 1.7 q:PIYA KITCHEN WARE(Section15 soi10/1)
- 1.8 r:ML Living(Section9 soi18/1),Wood Maison(Section28 No23-25)
- 1.9 s:セラドンショップ(Section7 soi63/4)
- 1.10 t:A LABORATORY begins(Section4 soi49/2)
- 1.11 u:JUNCTION(Section2 soi39/1)
- 1.12 おまけ
- 1.13 まとめ
食器・キッチン雑貨おすすめショップ
ファッション編の地図に追記しました。黒色k~uが今回紹介するお店です。

地図上の場所はアバウトなので実際はセクション番号と看板をみて行ってくださいね。
少し見にくいので全部紹介し終わった段階で地図の拡大写真を載せるようにします。
k:Mai Thai(Section1 soi35/1あたり一帯)

駐妻にはお馴染みのマイタイ。チャトチャグラスと呼ばれる人気のグラスや、お皿、花瓶などガラス物が豊富です。
とっても広くて品揃え豊富なお店。




l:Joy&Benze(J&B )ceramic(Section25 No169-171)

メインロードにも多くの食器を並べている大きなお店。メインロードのお皿もシンプルで可愛いですし、お店の中にも可愛いお皿やカトラリーがいっぱいあります。

チャトチャで人気のゴールドのUSA Stainlessとは違いますが、こちらにもゴールドのカトラリーが色々あります。
こっちの方がマットで高級感がある気もしますが、まとめ売りのみなので友達とシェアがおすすめです。

タイっぽいホーローのお皿もあります。


石のプレートも流行っていますよね。重たいですが・・・
m:白い食器屋さん(Section22 soi4/1)

マリメッコ風のティーポットが人気のお店。
もちろん全然別物ですが200バーツ代とお安いので可愛くてお手頃なポットをお探しの方におすすめです。
ティーポット以外にも白い小皿が可愛くて使いやすい物も多いです。

n:木の食器屋さん(Section19 soi6)

人気の木の食器はチャトチャックマーケット内にたくさんありますが、私はこのお店の品揃え、品質がいいと思っています。(あくまでも個人的感覚)

定番のトレイやプレートなど可愛いですよね。複数枚買うと値引きしてくれます。
o:PRAVIT CERAMIC(Section19 soi7)

魚や葉っぱの形のお皿が大小いろんなサイズで売られています。

小皿が安くて可愛いなと思います。
お漬物やお醤油入れなど和食に合って色々使えます。
p:ゴールドカトラリー屋さん(Section17 soi8/1)

駐妻の間で人気のあるゴールドのカトラリーUSA Stainlessを売っているお店。
シルバーが多いのですが、その中でゴールドを探してみて下さい。
私はJJ mallで買いましたがここで買う人も多いです。
q:PIYA KITCHEN WARE(Section15 soi10/1)

昔ながらのタイの金物屋さんといった感じですが、色々可愛くて使えそうな物が売っています。
私はインスタグラムでも紹介したカイガタ用のアルミのお鍋や、目玉焼きを丸く焼く器具を買いました。
r:ML Living(Section9 soi18/1),Wood Maison(Section28 No23-25)

ナチュラルテイストでオシャレなインテリアや雑貨を売っているお店。

ランチョンマットが人気です。
チャトチャ内で同じようなお店を何店舗か見た気がしますが、わかりやすい2店舗を載せておきます。
s:セラドンショップ(Section7 soi63/4)

タイの食器セラドン焼きのお店。主にチェンマイで作られたセラドン焼きを置いています。
バンコク市内の雑貨屋さんに比べてお買い得です。
お店の外にはセール品が置いてあるのでさらにお得です。

t:A LABORATORY begins(Section4 soi49/2)

最近発見したお気に入りショップ。隣の服屋さんと家族経営だそうです。
キャンバスバッグやキッチンクロス、エプロンなどシンプルですがオシャレなキッチン雑貨が置いてあります。



ここのドリンクを飲みたいのにいつも飲めない。氷が無いとか、作る担当が居ないとか・・・(タイらしいですね)
u:JUNCTION(Section2 soi39/1)

ホーロー商品やお皿など可愛いキッチン雑貨がたくさん!!
見ているだけでワクワクしますね!


JUNCTIONはチャトチャックプラザ(JJ PLAZA)にもお店があって、そっちの方が広く見やすいです。
JJプラザのJUNCTION☟

※2019年1月追記
今日行ったらどちらのJUNKTIONにも松尾マユミさんのホーロープレートと、Jim Bobartのお皿がありました!


松尾さんのお皿は1枚100B(値引き後)、Jim Bobartのお皿は1枚150B(値引き後)という破格に思わず購入!!
ここのお店は定期的にチェックしていきたいお店です◎
おまけ
ル・クルーゼが買えるお店はSection25 No009~011のカラフルな陶器屋さんです。
ル・クルーゼの一部の商品はタイに工場があって、そのB級品を仕入れているようです。
店頭には並んでいませんので、お店のおばさんかお兄さんに『ル・クルーゼ ミーマイカ?』と聞いてください。
金曜の朝など、ちょうど仕入れ時間に行くとお店の前の広場で見ることもできます。
※これ載せていいんかな・・・と思いながら書いています。しばらくしたら消すかもしれません。
まとめ
食器は多くのお店がまとまったエリアにあってメインロード沿いのお店も多いので見やすいですね。
食器通りをウロウロしながらお気に入りの食器を見つけるのが楽しい!
もう食器は要らないなと思いながら、ついつい寄ってしまうエリアです。
金曜日にチャトチャックマーケットチャトチャックプラザ JJ MALL(JJモール)と回ってお買い物を楽しむのもおすすめです。
※2018年6月現在の情報です。
閉店や品切れの場合もありますのでご了承ください。
次回記事で子供服やその他おすすめ雑貨店などをまとめたいと思います。
ファッション編はコチラです☟
