バンコクから飛行機で1時間半で行けるベトナムの人気都市、ホーチミン。
なんと日帰りで行けちゃうんです!!
可愛い雑貨屋さんが多いホーチミン旅行はお買い物好きな女子旅にぴったりです。
という訳で、お買い物好きな女友達と日帰りホーチミン旅行に行ってきたので紹介したいと思います。
フライトスケジュール(2019年1月現在)

AM7:35 ドンムアン発
⇩
AM9:15 ホーチミン着
⇩
終日自由行動
⇩
PM9:35 ホーチミン発
⇩
PM11:05 ドンムアン着
エアアジアを使うとこんな感じのスケジュールになります。
帰りのフライトの2時間前まで遊べると考えても、約9時間程自由時間があります。
9時間もあれば買い物にランチに、観光に、結構色んな事ができると思いますよ。
夜遅くなるのが難しい場合は、18:00ホーチミン発で19:35にドンムアンに帰ってくる便もあります。
フライトの予約

フライトは友達と私、それぞれ個別にエアアジアのサイト(アプリがちょっとお得)で予約して、座席指定の際に隣同士になるようにしました。
ホーチミンは日曜日がお休みのお店もあるので、できれば土曜日がおすすめです◎
料金
日によって、便によって違いますが、、、
フライト料金:3140B(往復)
座席指定代:178B(往復)
保険代:240B
トータル3558Bでした!!
約1万円ちょっとで海外旅行に行けるなんてびっくりです!!
LCCって基本料金は安いけど、ちょこちょこオプションつけていくと結構高くなるんですよね。
でも日帰りなら機内食代も要らないし、受託手荷物代も不要なので3000バーツ台でおさまりました。
お買い物を沢山する予定の方は帰りのみ、受託手荷物サービスを付けたらいいと思います。
荷物に関しては結構悩んだので後程詳しく説明しますね!
ホーチミン2区でお買い物
ホーチミン空港に着いたらさっそくタクシーで行きたいお店に直行です!!

ガイドブックなどにも載っていますが、VINASUN(ビナサン)タクシーかMaiLinh(マイリン)タクシーがトラブルが少ないと言われています。
Grabを呼んでも良いと思います。
私たちは空港からまず2区へ行きました。タクシーで21万ドン。(約1000円)
お買い物コース

まずはタクシーでカゴバッグが可愛いHanaへ。前回行けなかったので行きたかったんです。


可愛いカゴバッグやプラバッグかいっぱい!!
ここから徒歩で、ハンスリー!


前回買わずに後悔したカゴバッグが無事買えました♡
ハンスリーと同じ敷地内のカトリーヌドゥルアルメゾンをチェック!


更にTHE CRAFT HOUSEのタイルコースターも可愛いのがあったのでここで購入しました。



このコースターセットが一番重かった。買い過ぎ注意です!
ここからまた徒歩でamai(アマイ)へ。

いつ見ても可愛いアマイの食器。

もうすぐ新しいシリーズも登場するそうです。

お買い物途中で美味しいスムージーとバインミーを食しました。


ここからタクシー(5分程)でtuhu ceramicsへ。



青と白の和食にも使えそうな食器が素敵でした。
tuhuはちょっとタクシーが捕まりにくい場所にあるので、時間がない場合は省いてもいいかも・・・
当初の予定ではバインミーはお昼前のオヤツ代わりに食べて、この2区の後にランチの予定だったのですが、ハンスリーで悩み過ぎて時間を取ってしまって、この時点ですでにお昼を過ぎていました。
結局さっき食べたバインミーがランチ代わりに・・・
子連れではないので、ご飯の時間が遅くなっても、予定が狂っても問題なし!!
そんな行き当たりバッタリな感じも女子旅ならではの楽しみだったりします。
2区で行ったお店の詳しい場所やお店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

ホーチミン1区でお買い物三昧
2区の行きたいお店を回った後は、ホーチミンの中心地である1区に移動しました。
ドンコイ通りを中心に雑貨屋さんや食器屋さん、お土産屋さんをひたすら巡りました。
有名どころは前回の記事をご覧ください。

前回載せなかったお店を少しご紹介。
ドンコイ通り店のNinh Khuong(ニンクーン)



ちょっと高めだけどしっかりした刺繍の洋服や袋が可愛い!



ベトナムの焼き物といえばバッチャン焼きとソンべ焼き。
ドンコイ通りをブラブラしてると色んなお店で売られています。
レタントン通り89番地にあるこのお店もとっても可愛かった!!



食べ物系のお土産は今回はラッキープラザの3Fに入っているスーパーで購入しました。


MAROUのチョコレートもたくさん売っていましたよ。
ここでビールもお土産にと買ってしまったのですが、機内に持ち込めないのを忘れていて、空港内で飲み干しました・・・
荷物について
エアアジアの場合、無料なのは機内持ち込み荷物7キロまでです。
私たちは、そこまで重たいものを沢山買う予定ではなかったので、航空券予約の際には追加預入荷物サービスは付帯せず。
ラッキープラザのスーパーで最後に小さな段ボールをいただいて、もし重量オーバーだった時のために備えました。
帰りの空港で荷物を測ったら7キロ以内に収まったので良かったです。
重さは良かったのですが、液体は100ml以上持ち込めないことを忘れていました。

結果、空港のチェックインカウンター前でお土産に買ったビールを飲むことに・・・笑。
なので、お土産を沢山買う予定の方、液体を買う予定の方はフライト予約時に荷物サービスも付帯しておいた方が良いと思います。
重い荷物を一時的に預けたい場合はラッキープラザのスーパーにコインロッカーがあったと思うので、利用してもいいかもしれません。
その他
両替
ドンコイ通りにある両替所のレートが良いと言われていますが、いきなり2区に行って買い物をする予定だったので、空港である程度替えて行きました。
SIM・ポケットWifi

ホーチミンの空港を出た所でSIMがたくさん売られているのでそこで買うと良いと思います。
私たちはバンコクで1つのポケットWifiを借りて2人で使いましたが、バッテリーを気にしないといけなかったのでSIMの方が楽かなと思いました。
ドンムアンからの帰りのタクシー
ドンムアン空港に帰ってくるのが夜の11時。
イミグレに時間がかかると空港を出るのが夜中の12時近くなると思います。
夜に流しのタクシーに乗るのがちょっと怖かったので、空港タクシーサービスを利用しました。

ドンムアン空港の到着ロビーに24時間営業でカウンターが開いています。
行くときに予約しようとしたら予約不要とのことで、到着してからカウンターに行けば大丈夫でした。

プロンポンはZONE A,トンローはZONE Bです。
一番安いクラスのカムリで850B、950B。
2人で1台に乗ってそれぞれの家で降ろしてもらう場合は+200バーツかかります。
結局2人で割ると600バーツぐらいでした。
普通のタクシーを使うよりも高いですが安心代込みと思えば良いかなと思います。
まとめ
朝から晩まで動き回って帰りの飛行機は爆睡でしたが、とっても楽しくて充実した1日でした。
ホーチミンは狭い範囲で観光もお買い物もできるので1日日帰り旅行におすすめです。
そんなに予定を詰め込まなくても、行きたいお店だけピックアップしてのんびり回るのも良いなと思います。
子供を夫に託して女友達だけで行く旅行は、お互いの夫の予定が合わなかったり、金銭的にも精神的にもちょっとハードルが高いですが、『日帰り』と言うと何となく行きやすい感じに・・・
お友達と旅行に行きたいなと思っている方、日帰りホーチミン旅行も良かったら候補に入れてみてください。