
タイにきてから、自宅で会社の家族会をしたり、友達と集まってクリスマス会やお誕生日会など、何かと家でパーティーをする機会が増えました。
ほとんどの場合はデリバリーを頼んだり、たこ焼きパーティーにしたりするのですが、先日珍しく全て手づくりで用意してみました。お友達と分担して準備したのですが、我ながら結構いい感じにできたと思います。(料理上手な友達のおかげ)
その中からお料理がそんなに得意ではない私でさえ簡単にかつ美味しくできるレシピをいくつか紹介したいと思います。
と、言ってもほとんど料理と呼べるものではないのであしからず・・・
ザクロジュースでサングリア

ワインとフルーツで作るスペインを代表するお酒サングリア。
今回はノンアルコールのザクロジュースで作りました。
《材料》
◎ザクロジュース
◎お好きなフルーツ(リンゴ、レモン、オレンジ、パイナップルを入れました)
《作り方》
ザクロジュースにカットしたフルーツを入れて一晩おく。
簡単すぎるー!

このままだと甘かったので飲むときに炭酸で割りました。
ザクロジュースにレモンやオレンジの酸味と風味がほのかに移って美味しいー!
なによりパーティー感がありますよね。
ザクロは美容と健康にも良いフルーツですし、ザクロジュースが身近にあるタイっぽい点も気に入りました。

ちなみにザクロジュースはだいたいどこのスーパーでも手に入るTipcoの物を使いました。
ザクロサラダ(カルパッチョ)
一緒に準備をした友達のアイデアで、今度はザクロの実を使った一品を紹介します。
《材料》
◎ザクロの実
◎ベビーリーフサラダ
◎パルミジャーノチーズ
◎カルパッチョの具材(今回はサーモン)
◎お好きなドレッシング
《作り方》
カルパッチョを円形に並べ、真ん中にベビーリーフを盛る。
ザパルミジャーノチーズを削り、ザクロの実を散らす。
ドレッシングをかけて出来上がり!

ザクロを散らすとグッと本格的感が増します! ピンクの色味も可愛いです。
カルパッチョではなくても、ただのベビーリーフのサラダにザクロを散らばせるだけでも良いと思います。
ちなみにドレッシングはオリーブオイル+すりおろしにんにく+レモン汁+出汁醤油+(はちみつ+塩コショウ)で美味しくできました。出汁醤油がポイントです◎
ざくろはフジスーパーやグルメマーケットに売っていました。

ちなみに、余ったザクロの実を毎度おなじみのフルーツタルトにも乗せてみました。

今回イチゴがなくて寂しい感じだったところにザクロのピンクで一気にバランス良くなりました!
ザクロって色々使えて便利ですね!
生ハムマンゴー
生ハム+フルーツといえば生ハムメロンがメジャーですが、今回はタイらしく生ハムマンゴーにしてみました。
これが大ヒット!!生ハムの塩気とマンゴーの甘さがとっても合います!
私は生ハムメロンより好きですね。
《材料》
◎マンゴー
◎生ハム
《作り方》
カットしたマンゴーに生ハムを巻く。
以上!

チキンと野菜のグリル(ローズマリー)
最後にちょっとだけ料理っぽいメニューも紹介します。
《材料》
◎鶏もも肉
◎好きな野菜(ズッキーニ、人参、じゃがいも、プチトマト、ブロッコリー、玉ねぎ、しめじ)
◎オリーブオイル
◎塩コショウまたはハーブソルト
◎ローズマリー
《作り方》
火の通りにくい野菜を下茹でする。(じゃがいも、人参、ブロッコリー)
鶏肉に塩コショウもしくはハーブソルトを振ってなじませる。
天板に野菜とお肉を置き、オリーブオイルをたっぷりかける。
お好みでローズマリーを散らし、160℃~170℃のオーブンで火が通るまで焼く。(20分~30分ぐらい)

焼く前はこんな感じ。
お野菜はほんと何でもいいと思います◎パプリカを使いたかったけど高いので安いプチトマトで彩りを。
オリーブオイルとハーブソルトはけっこうたっぷりかけた方が良いです。

ほぼ塩コショウのシンプルな味付けですが、野菜が沢山採れて、かつ食卓も華やかになるのでおすすめです。
ローズマリーなんて人生で初めて買いましたが、まぁ無くても良いです(笑)。
私は好きなのですが、香りが独特なので苦手な人もいるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
ザクロやマンゴーなどタイ料理じゃないけどタイっぽい材料を使った物を主に紹介させてもらいました。
お料理上手な方から見たらどこが料理?!と思われる内容ですが、簡単なのにちょっと特別感のあるメニューだと思っています。
どれか1つでも参考になれば嬉しいです。