こんばんは★
皆さんは日本人会に入会していますか?
この前「日本人会って入会した方が良いですか?」との質問を受けたので私なりの考えをお伝えしますね!
ちなみに私は来タイ当初から入会しています。
なぜなら会社が入会必須という感じで勝手に手続きを進めていたからです。
★タイ国日本人会とは★
タイ国日本人会は大正2年(1913年)9月に設立され、2013年には創立100周年を迎えた世界でも稀な長い歴史を持つ日本人会です。
海外でも最大規模の日本人会と言われています。
1987年8月にサートンロードのサートンタニ・ビル1階を購入して本館を開設し、日本食レストラン、図書室、各会議室等を設備しています。そして、1997年2月には会員からの要望に応え、日本人が比較的多く居住するスクムヴィット地区に、日本人会別館を開設して、多くの利用を頂いています。子ども図書館、一般図書館があり、「バンコクすくすく会」や各同好会活動で利用頂いています。多数の同好会・サークルがあり、活発に活動しています。各同好会ではタイ側との対外試合などの交流も数多く行われています。
【会員になると】
・会報誌「クルンテープ」の無料送付(月1回)
・日本人会のイベント等をお知らせする会報の送付(月2回)
・各種同好会への参加
・青少年サークルへの参加(会員子弟のみ)
・図書館、会議室等の施設利用
・懇親会や見学会、講演会等への参加
・小児育児相談
・英語検定の受検
・メイド情報交換会の利用(毎月曜日10時から12時)
・大使館からの安全緊急情報
・商店やレストラン等での優待サービス
・緊急時の情報ツールSMS(ショートメッセージサービス)★クラブの施設が利用できます。
(本館)
* 図書スペース
* 会議室、ゲームルームをご利用になれます。(ご予約ください)(スクムビット別館)
* 子ども図書館
* 一般向け図書館
* ミーティングルーム(ご予約ください)
* ファンクションルーム(ご予約ください)
タイ国日本人会のHPより一部抜粋させてもらいましたが、
要するに、タイでの生活をより楽しく、より充実させるための様々な活動を行っている会ということです。
私はタイに来る人はみんな入会するものだと思っていたのですが最近は入っていない人が多い気がします。
日本人会に加入しなくても、他に習い事や出会いの場など楽しめる選択肢が増えてきたし、SNSの普及によって情報収集の手段も変わってきているからでしょうかね。
★参加して良かった活動★
私は日本人会の中の『すくすく会』が主催する活動を中心にいくつか参加しました。
すくすく会には別途入会が必要ですが、すくすく会未加入でも下記イベントには参加できます。(メンバーよりは少し参加費が高いですが)
◎わんぱくミーティング
月1回、月齢別に開催される遊び場です。
自由遊び、歌遊び、絵本の読み聞かせなど日本の児童館のようなイメージです。
同じぐらいの月齢の子供が集まるので悩みを相談し合えたり、お友達を作りやすいと思います。
私はタイに来てすぐ、上の子の時に何度か利用し今でも仲の良いお友達ができました!
◎母親準備教室

タイで出産するにあたり妊娠初期に参加しました。
一般的なお産の話だけではなく、タイでの出産の体験談を聞いたり、出産準備品がどこで買えるかなどの話もありとっても役立ちました。
日本で出産される方でも初産の場合はとても参考になると思います。
何より妊婦仲間ができて心強いです。
◎両親学級
こちらはタイで出産予定の初産の方限定なので私は参加できなかったのですが、
沐浴、おむつ交換の実習など日本で市役所などがやっている一般的な両親学級に加え
タイでの出産父親体験談などもあり好評のようです。
こちらも出産前に妊婦仲間ができて良かったという声が多いです。
◎おっぱいミーティング
出産前と出産後に参加しました。
妊婦さんと産後のママとグループに分かれて母乳育児についての説明と、出産に関する質問会、育児に関する相談、雑談といった感じです。
今は日本で助産師をされていた方が参加してくれているので、おっぱいマッサージもしてくれます。乳腺炎になりかけた時やってもらえたのでとても助かりました。
この方は今バンコクで元助産師として子育てママの強い味方になってくれる素敵な活動を色々されています。駐在妻の方がボランティアでやってくださっているのですが、こういう方が1人でもいるとバンコクでの出産・育児の不安が少なくなって良いなと思います。
妊婦の時に参加したこのミーティングで出会った人が、たまたまみんな出産時期が近くて、今でもとても仲良くしています。
◎離乳食ミーティング

タイで売っている離乳食の事、食材の選び方、タイならではの野菜・果物の与え方など
知りたい情報がたくさんでとっても参考になりました。
実際に売っている物を展示してくれていたのでとてもわかりやすかったです。

タイの食材の試食も準備してくださっていました。

◎マタニティヨガ
週3で開催されていたので数回参加しました。
参加者が私一人の時もありましたが、アットホームな雰囲気で良かったです。
逆子運動を教えてもらってやってみたら逆子が直りました。
◎ベビーマッサージ
週1回の3回コースでした。
ベビマだけでなく、手遊びや写真撮影会などもして楽しかったです。
◎ベビーダンス
子供を抱っこ紐に入れてステップをするママのエクササイズです。
これから参加予定なのですが、毎回満席の人気イベントです。
週1回で4回1セットです。
毎回同じメンバーでダンス後にはお弁当をデリバリーしてみんなで食べるそうで、気の合うお友達ができたらいいなぁと思っています。
※マタニティヨガ、ベビーマッサージ、ベビーダンスはすくすく会主催ではありません。
詳しい開催日時や申し込み方法などについてはコチラで確認ください☟
★入会方法など★
日本人会に加入するには夫婦で加入しなければいけません。
なので会費が結構高くなります。
◎入会金 1人目600B、2人目200B 合計800B
◎会費 1人目200B/月、2人目100B/月 年間3600B
加入申込書を記入して、お金とパスポートのコピー、顔写真を持って日本人会本館・別館の事務所に行けば簡単に加入できるようです。
ちなみにスクンビット別館はフジスーパー3号店の奥です。

★まとめ★
日本人会に加入していなくても特に困ることは無いのですが、私個人的には加入していて良かったです。
特にタイ駐在中に妊娠、出産される方や小さなお子さんがいて来タイ間もない方には加入しておくことをおすすめします。
年会費がかかりますが、日本人会主催の活動は参加費がとても安いので、他で習い事をすることを考えると、年会費も気にならないぐらいです。
なんて言ってますが、うちはなんと会社が年会費を払ってくれているのです・・・
ってみんなそうなのか?!
会社さんありがとうございます!!
で、結局表題の『日本人会に加入した方がいいか』に対するぴの子の回答は
ズバリ!!
『妊娠中~未就園児がいる場合は加入した方が良い』
『それ以外の場合は、参加したい活動・利用したいサービスがある場合のみ加入すればいい』
という感じでしょうか。
あくまでの個人的意見なので参考程度に見てくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。