日本の学習スクール、『こどもクリエ塾』がバンコクにオープンしました!
2011年に東京の白金台校から始まり、表参道校、茗荷谷校、四谷校があるこどもクリエ塾は、こどもたちが楽しく高い学習効果を得ながら学べると人気で、開校以来、入会キャンセル待ちが続いている程の人気学習スクールです。
そんな人気スクールの5校目にして初となる海外校が、ここ、バンコクのエカマイゲートウェイ内にできたんです!!
前からちょっと気になっていたので、さっそく利用してみました。
利用したのは
- 3時間のチャイルドケア(一時保育)&レゴスクール
- レゴプログラミング教室
それぞれの内容や感想を紹介させていただきます。
目次
こどもクリエ塾とは
こどもクリエ塾は、
クリエイティビティ:新たに創造すること
リーダーシップ:仲間の心を動かし、率先して行動すること
エクスパンディドアウェアネスオブワールドカルチャー:広い視野で世界を認識すること
をキーワードに、国際的に通用するリーダーシップと創造力を育てる、チャイルドケア&体験型学習スクールです。
(パンフレットより抜粋)
おぉ!なんだか凄く賢い子が通いそうなスクールなイメージですね。
場所
BTSエカマイ駅直結のエカマイゲートウェイの3階にあります。(トイザらスの隣)

教室内の様子

手前の広いスペースでは1日約3回行われるEnglish Clubや、一時保育に使っています。

2歳~8歳までが対象なので、色々なレベルのおもちゃがあります。


一時保育中は塗り絵やクラフトなどもやってくれます。

扉の向こうが各プログラムの教室です。

アートや読み書きのお部屋。

レゴのお部屋。

お昼寝をする子のお部屋。
プログラム
理科実験教室(入門、初級、中級)
本格的な実験道具を使った理科実験教室です。
割れにくいシャボン玉作りや、雲の研究など、子供が好きそうな題材を通じて理科への興味と理解を深めます。
アート(入門、初級)
世界のアーティストの作品を鑑賞し、技法を学んだ上で、こどもたちなりの作品作りに取り組む体験型アート学習です。
読み書き発表(入門、初級、中級)
良質な絵本を中心に、正しい日本語のインプットと、自分の気持ちや意見を言葉や文章にするアウトプットに取り組みます。
インターなどに通っていて日本語に触れる機会が少ないお子さんや、学校でみんなの前で発表するのが苦手、というお子さんの練習にもいいかもしれませんね。
レゴ®スクール・プログラミング(入門、初級、上級(プログラミング))
レゴを使って、楽しく遊びながら、こどもたちの考える力、豊かな創造性を育みます。
レゴって色々な能力を育む要素が詰まっていて凄いですね。
ダンス英会話
教室滞在中に無料で参加できる歌いながら日常会話の基礎を学ぶ英語プログラムです。
これ無料って良いですね。
各プログラムの詳細は
を確認ください。
スケジュール
2018年10月現在のスケジュールです。
水曜・木曜はタイ人による英語でのクラスのみとなり、日本人スタッフはおりません。
料金(VAT7%別途必要)

入会金などはなく、レベル毎の回数チケットをまとめて購入するシステムです。
例えば入門60分12回チケットを購入した場合、理科実験でも読み書きでもレゴでも入門クラスならどのプログラムにも使うことができます。
もちろん全て同じプログラムに使ってもいいのですが、プログラム間で融通がきくのは良いですね。
まずは数回だけ試してみたい方向けに4回チケットも最近販売が始まりました。
- 全プログラム対象4回チケット(1か月有効)3,000B
- 全プログラム対象4回チケット(3か月有効)3,400B
また最近、チャイルドケア(一時保育)の1日チケットの販売も始まりました。
- 3時間お預かり(+1クラス)1,000B
- 10-18時お預かり(+1クラス)1,500B
- 4時間お預かり 900B
参加したいプログラムがある時間に合わせて3時間か6時間の一時保育をお願いすることができるんです!
これすっごく良いシステムだと思います。
子供は楽しいし、親は助かるし!!
という訳でさっそく
3時間お預かり(+1クラス)1,000B
を利用してきました。
チャイルドケア3時間+1クラス
先日、平日に幼稚園が休みだった日。
ちょうどやりたいと言っていたレゴ初級クラスがあったため、それに合わせて10時半~13時半までの一時保育を利用してみました。
自由時間はスタッフの方が常に一緒に遊んでくださり、塗り絵や工作をして過ごしたようです。
途中でレゴ初級のクラス75分とEnglish club30分に参加しました。
3時間後にお迎えに行くと、『もう来たの?!』と言われたぐらい楽しんでいて、持たせたお弁当も食べず、ずっと遊んでいました。
ちょうど一緒の時間に居た他の子と仲良くなったみたいです。
レゴで作った作品はコチラ☟
陸上ヨットだそうです。

レゴ初級は小学2年生ぐらいのレベルだそうですが、一生懸命頑張って作っていました。
◎感想◎
子供はとっても楽しかったらしく、また行きたいとずっと言っています。
親としても幼稚園が休みの平日や、夫がいない土日に数時間預けられるのはとっても助かるので、送り迎えに少し時間がかかりますがこれから困った時は利用させてもらおうと思います。
お友達同士で預けても子供達は楽しいですね。
一時保育は一応予約が必要ですが、空いていれば当日その場で預かってもらう事も可能です。
レゴプログラミング体験
また別の日、レゴのプログラミング教室に興味があったので体験させていただきました。(現在、体験教室はやっておらず、4回チケットを購入するかチャイルドケア(一時保育)を利用する必要があります。)
レゴプログラミング教室はレゴクラスの上級クラスに位置づけられていて、小学2.3年生レベルです。
この日のテーマは
《おたまじゃくし➡足をつけてカエルにする➡プログラミングして動かす》
という内容でした。(レゴにカエルの成長の知識を絡めて学ぶという手法。)

パーツはあらかじめ準備されていました。(慣れてきたらパーツ集めから子供がおこないます。)

ipadでの作成手順を見ながら、パーツを選び組み立てていきます。

これがおたまじゃくし。
これで一回プログラムに繋いで動かすのですが、足がないので動きません。

足をつけてカエルに変身させます。(バッタにしかみえませんが)

モーター付きの特殊なレゴを使っているので、ipad上のプログラムと繋いで、動かし方や音や色を自分で設定します。

自分で組み立てたプログラムで実際レゴカエルがどう動くのかを色々試します。

◎感想◎
いやー!これは4歳には難しすぎました。
作るレゴもけっこう細かくて複雑ですし、そもそもレゴが動くなんて思ってないですから、どうやって何で動くの?!という感じでした。
でもやっていくうちに何となく理解してきたようで、自分なりに色々設定して遊んでいました。
レゴってほんとに色々な能力が必要で、お手本を見て同じように作る力、間違っていた時に前に戻ってやり直す力、もちろん集中力や空間把握力も養われると先生がおっしゃっていました。
まとめ
習い事として通うのももちろんいいのですが、幼稚園児や小学生をお休みの日に預けられる場所って今までなかったので、ワンオペ育児に疲れた週末や、子供は休みなのに自分が体調不良でしんどいって時など、一時保育施設として利用できるのが凄くいいなと思いました。
ちょっと敷居が高いイメージのスクールでしたが、実際利用してみるととってもアットホームで子供の様子に合わせて進めてくれる楽しいスクールでした。
まだ利用者も多くないので手厚くておすすめです。
インターのお休みに合わせてOctober CampやWinter Campも実施予定なので詳細はスクールまでお問い合わせください。
メールでの問い合わせは日本語でOK!
電話でのお問い合わせは水曜・木曜以外は日本人責任者が居るので日本語でOK!
◎施設情報◎
こどもクリエ塾バンコク校
住所:Gateway Ekamai 3階
982/22 Sukhumvit Rd, Khwaeng Phra Khanong, Khet Khlong Toei, Krung Thep Maha Nakhon 10110
電話:02-115-3056
営業時間:10時~18時
定休日:なし
対象年齢:2歳~8歳
HP:https://www.kidsclie.com/jp/
Mail:info-th@kidsclie.com