
こんにちは
昨日はタイのお祭り『ロイクラトン(ロイカトン)』でしたね!
皆さんどこかでお祭り気分を味わったのでしょうか?
私は今年は初めてベンチャシリ公園でロイカトンしてきました。
もう終わってしまったイベントですが来年以降の参考にまとめたいと思います。
目次
★ロイクラトンとは★
タイを代表するロイクラトン、水の祭典とも言われている伝統行事。
毎年陰暦12月(新暦10月~11月頃)の満月の夜、収穫に感謝し、水の精霊に感謝し、自らの罪や汚れを水に流して魂を清めるお祭りです。
バナナの葉や紙で作った灯篭(カトン)にロウソクや線香を乗せ、花で飾って川に流します。(ロイ)
ロイ=流す、カトン=灯篭 という意味だったんですね。
★ベンチャシリ公園の様子★
BTSプロンポン駅南側にあるベンチャシリ公園。
暗くなると相当混雑すると聞いていたので、早めに行ってみました。
たくさんの種類のカトン
すでにたくさんのカトン屋さんが門の前に現れていました。
定番のバナナの葉+お花☟


池にいる魚たちのエサになるようにパンでできたカトン☟

アイスのコーンでできたカラフルなカトン☟

2017年の新作?バービーカトン☟
可愛いけど行く末考えると・・・

色々な種類のカトンを見ているだけでも楽しい!
全てこれを手作りしているタイ人は本当に器用ですね。
値段は30バーツ~100バーツがほとんどでした。
16時過ぎ

まだあまり人がいません。
写真を撮ったり、のんびりカトン流しをした後は
公園の遊具で遊んでいました。

17時すぎ

まだ明るい。
少しずつ人が増えてきます。

18時過ぎ

日が暮れると一気に暗くなり、ロウソクの火が綺麗です。
写真はちょっと加工しており、実際はさほど幻想的ではないかな・・・
★何時頃行くのがベストか★
私が思うベストタイミングは17時半!かな。
適度に人もいて、明るいので写真も撮れる。
帰る頃に暗くなるのでロウソクの火が綺麗な光景も見れる。
エンポリでご飯を食べて帰ってもそんなに遅くならない。
という理由です。
もちろん早めの空いている時に行って、公園で遊んでサクッと帰るのも◎
もっと遅く行って、ロウソクの火が綺麗な光景を存分に楽しむのも◎
★その他色々★
ベビーカーで行く事は可能です◎
混んでいると言っても門の前の道が混んでいるだけなので、そこが通りにくいと思いますが
公園内は普通に使えます。
ライターやチャッカマンを持っていきましょう!!
その辺の人や警備の方がか貸してくれますが、自前の物があった方がベター。
また、自分の髪の毛や爪をカトンに乗せて一緒に流すと自分の厄も流せると言われているので
爪切りを持っていっても良いです!
★まとめ★
タイならではの伝統行事『ロイクラトン』
幼稚園でもタイ衣装を着て自分で作ったカトンをプールに浮かべる所も多いですよね。
アパートやコンドのプールでロイカトンをしている所もあります。
夕方以降はお友達と一緒にタイ衣装で公園に行ってお祭り気分を味わうのはどうでしょうか◎
少しですが、出店のおもちゃ屋さんやバルーン屋さんもいて、子供たちも大喜びです!
池のお魚たちもお腹一杯エサが食べられて大喜びでしょうね!