こんばんは😀ブログをご覧いただきありがとうございます!
日本からタイへの引っ越し荷物が段ボール150箱だったぴの子です。
これからバンコクに引っ越ししてくる予定の奥様に「何を持っていったら良いですか?」とよく聞かれます。
ほんと渡航前には気になりますよね・・・私も渡航前には同じ会社の駐在奥様に聞きまくっていました。家電は?日用品は?子供の物は?などなど・・・結果150箱に😱😱
そんな大量に色々持ってきた私が、本当に持ってきて良かったなと思う物を紹介したいと思います。
今日は1歳半ぐらいから幼稚園児ぐらいまでの幼児の物編です。
おしりふき
タイに来た当時、1歳半だった息子はまだオムツをしていて、おしりふきが必須でした。もちろんタイでも売っていますが高いし成分が謎だと聞いていたので、日本から数箱分持ってきました。よくベビー用品店で売っている水分99%~みたいなやつです。
おしりを拭く以外にも手を拭いたり、テーブルを拭いたりと使う場面はたくさんありますので大量に持ってきて大丈夫です。箱買いで持って来れるのも初めの引っ越しの時だけなのでね。
今でも一時帰国の時にはちょこちょこ買い足していて、実は今だにタイでおしりふきを買ったことが一度もありません。
おしりふきとセットで考えるとオムツも必要なのでは?と思うかもしれませんが、私はオムツは必須ではなかったなと思います。オムツは途中で在庫がなくなってタイの物を使いだしたのですが、全然問題なかったです。
どうしてもコレじゃないと!!というこだわりがあったり、荷物のスペースに余裕があれば持ってきてもいいかも・・・という程度です。
ベッドガード
日本では畳にお布団で寝ていた息子。タイに来てベッドで寝るようになり、即落ちました😱
日本からガードは1つしか持って行っておらず、案の定ガードをつけていなかった足元の方から落ちました。息子の寝相が悪すぎるだけかもしれませんが・・・
すぐにタイでガードを追加購入しましたが、1つ5000円ぐらいしますしあまり種類もないので、日本から2,3個持っていくことをおススメします。
ただ、ガードを買う前にベッドのサイズとマットの厚さを聞いておいた方が良いです。日本では色々なサイズのものが売っているので。
また、住む部屋のオーナーさんによってはベッドをどけてマットレスのみにしてくれる人もいますので、マットレスに寝る場合はガードは不要ですね。
おもちゃ類
年齢的に今すぐ使わないようなおもちゃでも、少し先を見越して最初の引っ越しで持ってきておくことをおススメします。
・大型おもちゃ
室内用の乗り物、ジャングルジム、滑り台、トランポリンなどはとても役にたっています。
タイはあまり外で遊べないので、家の中で体を動かすおもちゃは重宝します。お友達と家で遊ぶ事も多いので、みんな喜んで遊んでいます。
ただ、最近人気の新築アパートはあまり広くないので、置くスペースがあるかは事前に確認くださいね。
・トミカ・プラレールなどの定番おもちゃ
男の子特有の物ですが、息子も1歳過ぎから車や電車が大好きに。トミカ・プラレールはタイにもありますが高いです。(プラレールなんてタイで作られているのに)
レールの買い足しや車両1つぐらいならタイでも買いましたが、大きなレールセットは日本で買って来て、誕生日やクリスマスなどのイベントの時にプレゼントとして小出しにしていきました。
またプラレールのトーマスシリーズはタイには売っていないのでトーマス好きなお子さんは日本で是非買って来てください。
定番おもちゃと言えばレゴやマグフォーマーも売っていますが高いです。
女の子の定番おもちゃがわからなくてすみません・・・キッチンセットやお人形さん的なものはタイで買っている人が多い気がします。
・アンパンマングッズ
日本にいると避けては通れないアンパンマン。教えたつもりがなくてもいつの間にかアンパンマン好きに。
タイにはアンパンマングッズはありません。アンパンマン好きなお子さんはアンパンマングッズを是非日本から持ってきてくださいね!!
・自転車・ストライダー系の乗り物
これは意見が分かれるところですが、もし住んでいるマンション内のキッズスペースや公園で乗る機会があれば大活躍ですし、乗る場所がない場合は不要です。
自転車も種類を選ばなければタイで買えますし、ストライダーも売っています。でも今日本で流行っているヘンシンバイクはまだタイでは買えませんし、お気に入りのキャラクターものがあれば日本から持ってくることをおすすめします。
お菓子・幼児食
種類を選ばなければ幼児用のお菓子もありますが、1才からのシリーズや、無添加の・・・とか、米粉でできた・・・とかこだわり系の物はないので、持って来た方が安心です。
また日本の離乳食・幼児食は基本的には売っていません。
普段は食べなくても旅行の時に役立ったりしますので賞味期限を気にしつつ持ってきておいても良いと思います。
我が家は子供カレーのルーや、ふりかけ、アンパンマンのうどんなど買ってきています。
その他いろいろ
靴➡もちろんタイでも子供靴は売っていますが日本で人気のニューバランスやアシックスの幼児靴は見かけないので、お気に入りの靴がある場合は成長を見越したサイズ分あった方が安心です。
絵本➡日本の本は値段が1.5倍ぐらいしますし数もそこまで多くないです。紀伊国屋書店では取り寄せもしてくれますが、我が家は絵本は多めに買ってきて、今でも一時帰国の時には数冊買って帰ります。
歯ブラシ&歯磨き粉➡タイで買ったことがないのですが、日本の子供用の歯ブラシと歯磨き粉が品質が良い気がします。
日本の風邪薬➡タイに来る前にかかりつけの小児科でいつも飲んでいた風邪薬(咳、鼻水、熱)を少し多めに処方してもらいました。
まとめ
なんだか取り留めなくダラダラと書いてしまいましたが、参考にしてもらえたらと思います。
あくまでも私の個人的意見なのであしからず。。。
今後、日用品編や家電編、子供が生まれたら乳児編などシリーズ化できたらいいなと思ってい
ますので、気長にお待ちください。
お急ぎの方、個別の質問などあればいつでもどうぞ。
まぁ、2年経って思うことは・・・
「持ってこれる物は何でも持って来た方が良い!!」と思う反面、
「何も持って来なくてもなんとかなるから大丈夫!」とも思います。
だいぶタイに馴染んできた証拠でしょうか😊
最後までお読みいただきありがとうございます。